平成21年度教育現場事業<14>
2009年11月08日
sama at 17:21 | Comments(0) | 平成21年度 教育現場 要約筆記通訳
2009.11.6 (金)
松本市内小学校 5年生
3時間目 国語
4時間目 社会
前回に引き続き、小型モニターを使用した現場での情報保障を
行わせていただきました。
モニターの設置には多少時間を要するため、3時間目が始まるまでの
20分休みだけでは十分な準備ができないこともあるのですが、
今回は2時間目が体育で教室が空いていたため、
通訳者が到着する前にお母様に設置をしていただけましたので、
最小限の準備で通訳に入らせていただくことができました。
先生も通訳用に授業の資料を提供してくださったり、
授業の進め方についても努力してくださっている様子で、
とても分かりやすい授業をしてくださいました。
今回は、お母様が事前に用意してくださった席順表を元に
出来る限り発言しているお友達の名前も入れて表示させました。
「友達の発する何気ない一言、盛り上がっている雰囲気、
それらを共有できることは本当に嬉しいことなのだと
娘の笑顔から感じました。」
と、お母様からも嬉しい感想をいただくことができましたが、
どこで誰が発言しているのかを表示させることも、
とても大事なことだと痛感しました。
今後、他の学校でも同じように対応できればと思います。
松本市内小学校 5年生
3時間目 国語
4時間目 社会
前回に引き続き、小型モニターを使用した現場での情報保障を
行わせていただきました。
モニターの設置には多少時間を要するため、3時間目が始まるまでの
20分休みだけでは十分な準備ができないこともあるのですが、
今回は2時間目が体育で教室が空いていたため、
通訳者が到着する前にお母様に設置をしていただけましたので、
最小限の準備で通訳に入らせていただくことができました。
先生も通訳用に授業の資料を提供してくださったり、
授業の進め方についても努力してくださっている様子で、
とても分かりやすい授業をしてくださいました。
今回は、お母様が事前に用意してくださった席順表を元に
出来る限り発言しているお友達の名前も入れて表示させました。
「友達の発する何気ない一言、盛り上がっている雰囲気、
それらを共有できることは本当に嬉しいことなのだと
娘の笑顔から感じました。」
と、お母様からも嬉しい感想をいただくことができましたが、
どこで誰が発言しているのかを表示させることも、
とても大事なことだと痛感しました。
今後、他の学校でも同じように対応できればと思います。