グランプリ受賞を塩尻市長へ報告
2010年12月03日
sama at 12:42 | Comments(0) | モバイル型遠隔実験 懇談会
2010年12月2日
塩尻市長に、パートナーシップ大賞グランプリ受賞の報告を行いました。
塩尻市の「協働のまちづくり基金:2009年提案公募事業」において、
塩尻市奈良井宿で「塩尻紹介ボランティア」の皆さんのご協力を得て、
『モバイル型遠隔情報保障システム』の観光事業への活用を目指した
実証実験を行わせていただいたことが、受賞ポイントの一つになったのではないかと
感謝を伝えました。
システムの仕組みや発展性に、たいへん興味を持っていただき、
地域での継続した活動について、期待をこめたお話をいただきました。
塩尻市内のみならず、長野県全域、さらには全国でも
難聴児の支援が広がるよう、さらにがんばっていきたいと思いました。
<中日新聞12/2に取り上げていただきました>

<信濃毎日新聞12/3に取り上げていただきました>

塩尻市長に、パートナーシップ大賞グランプリ受賞の報告を行いました。
塩尻市の「協働のまちづくり基金:2009年提案公募事業」において、
塩尻市奈良井宿で「塩尻紹介ボランティア」の皆さんのご協力を得て、
『モバイル型遠隔情報保障システム』の観光事業への活用を目指した
実証実験を行わせていただいたことが、受賞ポイントの一つになったのではないかと
感謝を伝えました。
システムの仕組みや発展性に、たいへん興味を持っていただき、
地域での継続した活動について、期待をこめたお話をいただきました。
塩尻市内のみならず、長野県全域、さらには全国でも
難聴児の支援が広がるよう、さらにがんばっていきたいと思いました。
<中日新聞12/2に取り上げていただきました>

<信濃毎日新聞12/3に取り上げていただきました>

名古屋の協働アイデアコンテストで
本日のタウン情報で活動が紹介されました
飯田市の要約筆記サークルと学習会
第7回パートナーシップ
パートナーシップ大賞グランプリ受賞
新しい公共を考える<子育て講座>
本日のタウン情報で活動が紹介されました
飯田市の要約筆記サークルと学習会
第7回パートナーシップ
パートナーシップ大賞グランプリ受賞
新しい公共を考える<子育て講座>