義務教育要約筆記体験<11>
2009年02月13日
sama at 22:24 | Comments(0) | 平成20年度 教育現場 要約筆記体験
日時:2009年2月12日(木)
学校:伊那市の中学校で、難聴児要約筆記体験を行いました。
対象:中学1年生 1名
・朝読書
・1時限目 英語(月の言い方、whenなどの使い方)
・2時限目 数学(平面図形)
・4時限目 社会(ヨーロッパ人の世界進出)
・5時限目 社会(単元プリントの学習)
3教室の移動がありましたが、担任の先生に
机、電源、等、事前にご用意いただけてあって、
とてもスムーズに取り組め、ありがたく思いました。
PSPは3台を用意し、2箇所の移動に備えました。
他の生徒さんたちも、PSPに出る文字にとても興味を示しながら、
ゲーム機が福祉サポート活動に使われることにも理解示して、
要約筆記自体についても質問をしてくださるなど、
とても貴重な機会にもしていただけ、たいへんうれしいです。
(当日の模様は、以下にも掲載されました)
■長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13375
■信濃毎日新聞(2009,2,13版 25面)にも掲載されました。
■中日新聞 2月13日
「先生の話、PCで文字化 難聴の生徒に好評」
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090213/CK2009021302000014.html



学校:伊那市の中学校で、難聴児要約筆記体験を行いました。
対象:中学1年生 1名
・朝読書
・1時限目 英語(月の言い方、whenなどの使い方)
・2時限目 数学(平面図形)
・4時限目 社会(ヨーロッパ人の世界進出)
・5時限目 社会(単元プリントの学習)
3教室の移動がありましたが、担任の先生に
机、電源、等、事前にご用意いただけてあって、
とてもスムーズに取り組め、ありがたく思いました。
PSPは3台を用意し、2箇所の移動に備えました。
他の生徒さんたちも、PSPに出る文字にとても興味を示しながら、
ゲーム機が福祉サポート活動に使われることにも理解示して、
要約筆記自体についても質問をしてくださるなど、
とても貴重な機会にもしていただけ、たいへんうれしいです。
(当日の模様は、以下にも掲載されました)
■長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13375
■信濃毎日新聞(2009,2,13版 25面)にも掲載されました。
■中日新聞 2月13日
「先生の話、PCで文字化 難聴の生徒に好評」
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090213/CK2009021302000014.html


