QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
プロフィール
sama

長野県でも「新しい公共の場づくり事業」が始まります

2011年09月10日

 sama at 15:14 | Comments(0) | トヨタ財団助成事業
内閣府の「新しい公共支援事業」を受けて、
長野県でも「新しい公共の場づくり事業」が始まります。

「難聴児の支援体制を整える」べく、N市教育委員会と
長野県教育委員会と、協働についてお話しをうかがうことが
できました。

・それぞれの市町村で、独自に支援制度を整えるべく、
 動いていらっしゃる
・保護者や対象児童のニーズを把握する必要性を感じていること
・『モバイル型遠隔情報保障システム』のような
 新しいシステムを有意義に取り入れて、支援体制を
 改善していく必要性を感じておられること

など、お話しを伺うことができました。

実際に、昨年まで支援体制がなかった対象児童さんに
今年からは、さまざまに支援方法が検討され、
学校と保護者の距離がたいへん近づいたように
感じています。

学校の先生方にとっても、保護者やお子さんにとっても、
そして地域にとっても、意義のある環境作りができるよう、
一緒になって考えていけることを、ますます期待したいと
思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(トヨタ財団助成事業)の記事画像
中学校文化祭 意見発表会
茅野市小学校で情報保障
長野市で基礎養成講座
中学校親子講演会
「出張要約筆記養成講座」のお知らせ
ITBC講習会
同じカテゴリー(トヨタ財団助成事業)の記事
 エプソンのモビリオを・・・。 (2011-12-09 14:11)
 塩尻市教育委員会へシステムと取り組みのご説明を (2011-12-04 20:04)
 地域での難聴児支援の体制づくり (2011-11-17 19:22)
 地域高校の支援体制構築 (2011-11-11 13:09)
 大学生ボランティア 地域の中学校へ (2011-11-11 13:00)
 高知「やまもも」さんに講習 (2011-11-04 18:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。