QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
プロフィール
sama

塩尻市~市民の集い講演会にて情報保障

2011年06月21日

 sama at 16:47 | Comments(0) | トヨタ財団助成事業
2011.6.19

塩尻市
平成23年度「早ね早おき朝ごはん・どくしょ」市民の集い

第1部 「つくろう・広げようパパ友だちの輪」
             企画メンバーによる体操など
第2部  いわむらかずお 子育ち応援講演会

塩尻市文化会館レザンホール中ホールにて、
塩尻市教育委員会主催の
『平成23年度「早ね早おき朝ごはん・どくしょ」市民の集い』
が開催され、通訳を担当させていただきました。

第1部は、「作ろう・広げようパパ友だちの輪」
企画メンバーによる体操の披露があり、
開場のみなさんと一緒に音楽に合わせて体操をして楽しい雰囲気でした。

第2部は絵本作家のいわむらかずお氏の講演でした。
「絵本と自然とこども」を演題とし、
舞台中央の大きなスクリーンに絵本の絵や美術館の写真などを
表示しながら、素朴な語り口調でユーモアを交えたお話は、
とても興味深かったです。
「14ひきのねずみのシリーズ」が有名で、
女性や親子連れが多く来場していました。

舞台向かって右端にスクリーンを設置したので、
会場内の見やすい場所だったと思いますが、
岩村氏の講演の時は、岩村氏が舞台左にいたので、
岩村氏と中央のスクリーンと、要約筆記用のスクリーンの
3ヶ所を見るのはちょっと忙しかったかなと思いました。

通訳は、スクリーンの下、客席の最前列でしたが、
全員の入力者からもスクリーンや舞台の様子がよく見えて良かったです。
いわむらかずお氏の講演の約2時間は、要約での表示でしたが、
途中で絵本の朗読が2冊ありました。
絵本の朗読は要約できないので苦労する場面もありましたが、
全体的にはフォローし合いながら、分かりやすい表示が出来たと思います。
 



同じカテゴリー(トヨタ財団助成事業)の記事画像
中学校文化祭 意見発表会
茅野市小学校で情報保障
長野市で基礎養成講座
中学校親子講演会
「出張要約筆記養成講座」のお知らせ
ITBC講習会
同じカテゴリー(トヨタ財団助成事業)の記事
 エプソンのモビリオを・・・。 (2011-12-09 14:11)
 塩尻市教育委員会へシステムと取り組みのご説明を (2011-12-04 20:04)
 地域での難聴児支援の体制づくり (2011-11-17 19:22)
 地域高校の支援体制構築 (2011-11-11 13:09)
 大学生ボランティア 地域の中学校へ (2011-11-11 13:00)
 高知「やまもも」さんに講習 (2011-11-04 18:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。