要約筆記者養成講座~ATOK勉強会
2011年06月09日
sama at 13:09 | Comments(0) | トヨタ財団助成事業
2011.6.6
「ATOKの機能がよく分からない。」
という声が多くあったので、
学生ボランティア育成事業の一環として、
勉強会を開催しました。
Skypeで沖縄県の(株)アイセックジャパン様の2名の皆様
にもご参加いただきました。
入力をしやすくするために、
プロパティでの設定変更などを行い、
カスタマイズする方法を勉強しました。
使用する場ごとに、辞書の設定が変えられ、
推測変換にも影響が出ないようにする方法も
教えていただきました。
この機能を使えば、要約筆記で使う時と、
プライベートで使う時などで使い分けが出来、
要約筆記時に、前の場所で使った専門用語や
メールで使った顔文字が出てきてヒヤッとしなくて
すみます。
学生支援では、専門用語が多く、
授業ごとの辞書の使い分けが出来れば、
より高度な要約筆記が出来ますが、
そういうことが出来る事を知らず、
文字変換の際に手間取ってしまうケースが
悩みの種となっていました。
是非、上手く活用していきたいです。
入力ミス時の早い修正方法なども便利な機能があり、
「ATOKってすごい!」と参加者は感動でした。
次回は辞書の作成について勉強します。
「ATOKの機能がよく分からない。」
という声が多くあったので、
学生ボランティア育成事業の一環として、
勉強会を開催しました。
Skypeで沖縄県の(株)アイセックジャパン様の2名の皆様
にもご参加いただきました。
入力をしやすくするために、
プロパティでの設定変更などを行い、
カスタマイズする方法を勉強しました。
使用する場ごとに、辞書の設定が変えられ、
推測変換にも影響が出ないようにする方法も
教えていただきました。
この機能を使えば、要約筆記で使う時と、
プライベートで使う時などで使い分けが出来、
要約筆記時に、前の場所で使った専門用語や
メールで使った顔文字が出てきてヒヤッとしなくて
すみます。
学生支援では、専門用語が多く、
授業ごとの辞書の使い分けが出来れば、
より高度な要約筆記が出来ますが、
そういうことが出来る事を知らず、
文字変換の際に手間取ってしまうケースが
悩みの種となっていました。
是非、上手く活用していきたいです。
入力ミス時の早い修正方法なども便利な機能があり、
「ATOKってすごい!」と参加者は感動でした。
次回は辞書の作成について勉強します。