松本大学 学生支援ボランティア養成講座【1】
2011年06月01日
sama at 12:19 | Comments(0) | トヨタ財団助成事業
2011.5.30
松本大学において、今回で第4期目となる学生支援ボランティア
養成講座が開講しました。
今期も、意識・能力共に高い学生さんが集まってくださり、
人工内耳センター利用者親の会の高橋会長や、当センター
副理事、第1期生でもある先輩学生さんの話に
真剣な眼差しを向けて、熱心に受講してくださいました。
既に先輩方が小学校や学内でも支援を行っているため、
先日行った活動紹介の場でも支援の様子を撮影した画像を
見ていただいたわけですが、これだけ能力の高い学生さんが
集まってくださったということは、活動の趣旨をしっかりと
理解した上で、この活動を選択して来られたのだと思われます。
先輩方の活躍が、後進の育成へと確実につながっていると
改めて感じました。
今期も、学生さんの頑張りに大いに期待したいと思います。
<第1回講座内容>
・難聴児保護者、先輩学生、通訳者からの話
・活動目的について
・パソコン要約筆記について
・入力技術の確認
松本大学において、今回で第4期目となる学生支援ボランティア
養成講座が開講しました。
今期も、意識・能力共に高い学生さんが集まってくださり、
人工内耳センター利用者親の会の高橋会長や、当センター
副理事、第1期生でもある先輩学生さんの話に
真剣な眼差しを向けて、熱心に受講してくださいました。
既に先輩方が小学校や学内でも支援を行っているため、
先日行った活動紹介の場でも支援の様子を撮影した画像を
見ていただいたわけですが、これだけ能力の高い学生さんが
集まってくださったということは、活動の趣旨をしっかりと
理解した上で、この活動を選択して来られたのだと思われます。
先輩方の活躍が、後進の育成へと確実につながっていると
改めて感じました。
今期も、学生さんの頑張りに大いに期待したいと思います。
<第1回講座内容>
・難聴児保護者、先輩学生、通訳者からの話
・活動目的について
・パソコン要約筆記について
・入力技術の確認