災害時支援:情報提供活動を実施しています
2011年03月19日
sama at 23:28 | Comments(0) | モバイル型遠隔実験 その他通訳
NPO長野サマライズ・センターでは、現在、
東日本大震災で被災されました聴覚障がい者の方へ、
『モバイル型遠隔情報保障システム』を活用した
災害時情報提供活動を実施しています。
●NHKテレビ
緊急記者会見等でテレビ字幕がない場合を中心に、
遠隔地からインターネットや携帯電話を活用し、
放送内容の紹介を行っています。
以下のサイトで文字情報を配信しています。
URL http://203.141.200.126
(iPhone等、携帯電話からも御覧いただけます。)
※但し時間帯は不定期です。
※3月15日から続けていますが、NPOとしてはじめての試みです。
閲覧数が増えすぎると遅延の可能性もあるので、
必要最小限の閲覧にご協力下さい。
被災地の方へ情報を伝えるため、
被災地以外の方の閲覧につきましては、
極力控えていただきますよう、ご協力お願い致します。


この活動は、次の組織に所属する複数のボランティアメンバーに
ご協力をいただいております。
MCCHubneT http://www.ma-a.co.jp/mcchubnet/
PCシエル
愛知教育大学 http://www.aichi-edu.ac.jp/
・サーバー提供
信愛技研 http://www3.shin-i.com/
●避難所にいる個人文字通訳支援
問い合わせ先
長野サマライズ事務局:小笠原(おがさわら)
sama4089@yahoo.co.jp
TEL,FAX:0263-52-4148(FAX兼用)
東日本大震災で被災されました聴覚障がい者の方へ、
『モバイル型遠隔情報保障システム』を活用した
災害時情報提供活動を実施しています。
●NHKテレビ
緊急記者会見等でテレビ字幕がない場合を中心に、
遠隔地からインターネットや携帯電話を活用し、
放送内容の紹介を行っています。
以下のサイトで文字情報を配信しています。
URL http://203.141.200.126
(iPhone等、携帯電話からも御覧いただけます。)
※但し時間帯は不定期です。
※3月15日から続けていますが、NPOとしてはじめての試みです。
閲覧数が増えすぎると遅延の可能性もあるので、
必要最小限の閲覧にご協力下さい。
被災地の方へ情報を伝えるため、
被災地以外の方の閲覧につきましては、
極力控えていただきますよう、ご協力お願い致します。
この活動は、次の組織に所属する複数のボランティアメンバーに
ご協力をいただいております。
MCCHubneT http://www.ma-a.co.jp/mcchubnet/
PCシエル
愛知教育大学 http://www.aichi-edu.ac.jp/
・サーバー提供
信愛技研 http://www3.shin-i.com/
●避難所にいる個人文字通訳支援
問い合わせ先
長野サマライズ事務局:小笠原(おがさわら)
sama4089@yahoo.co.jp
TEL,FAX:0263-52-4148(FAX兼用)
企業様の見学コースのガイド
メディアリテラシー教育研究会
全国ろうあ者大会in佐賀にて情報保障
第5回ユニバーサル・ワールドカフェの情報保障を行いました
災害支援:テレビ放送内容の紹介を終了します
「いくお~る」ブログにて紹介されました
メディアリテラシー教育研究会
全国ろうあ者大会in佐賀にて情報保障
第5回ユニバーサル・ワールドカフェの情報保障を行いました
災害支援:テレビ放送内容の紹介を終了します
「いくお~る」ブログにて紹介されました