QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
プロフィール
sama

電子教科書使用の授業を見学

2011年02月14日

 sama at 15:11 | Comments(0) | トヨタ財団助成事業
2011.2.10 長野市内の小学校にて、電子教科書を使った
     授業の研究を見学させていただきました。

東京大学先端科学技術研究センターと小学校が連携し、
iPhoneやiPadのアプリケーションとして電子教科書を
活用した授業の取り組みを研究されていらっしゃいました。

校長先生が、特別支援教育に長年の実績と、深いご理解があり、
また担当の先生は特別支援教育について本当に深い勉強をされ、
「どうすればお子さんたちのためになるのか?」という
熱意がひしひしと伝わってきて、たいへん感銘を受けました。

お子さんたちは、本当に自然に電子教科書を使いこなし、
それぞれに、自分にあった使い方をされている様子に、
驚くほどでした。

「読み」の作業に大変難しさがあったお子さんが、
電子教科書の自動で読上げてくれる機能を使ったことで、
2週間ほどで、自分でスラスラ教科書を読めるようになった
とか、明らかな効果を見せているお子さんもいて、
一方で、電子教科書と紙の教科書を併用することで、
自分には紙の教科書が合っている、と自ら選択する
お子さんなど、学力、能力の向上のみならず、
自主性を生み出す効果ももたらされており、本当に
感激しました。

「ICT機器を活用する」という共通の目的から、
当法人の行なっている『モバイル型遠隔情報保障システム』
の取り組みについても、先生方にご説明させていただく
機会も得られ、長野県内での聴覚障害児支援活動の普及にも
ご協力をお願いすることができました。

先生方のご負担の軽減を含め、より、教育現場が
すばらしいものになっていくことを、心から期待しました。




同じカテゴリー(トヨタ財団助成事業)の記事画像
中学校文化祭 意見発表会
茅野市小学校で情報保障
長野市で基礎養成講座
中学校親子講演会
「出張要約筆記養成講座」のお知らせ
ITBC講習会
同じカテゴリー(トヨタ財団助成事業)の記事
 エプソンのモビリオを・・・。 (2011-12-09 14:11)
 塩尻市教育委員会へシステムと取り組みのご説明を (2011-12-04 20:04)
 地域での難聴児支援の体制づくり (2011-11-17 19:22)
 地域高校の支援体制構築 (2011-11-11 13:09)
 大学生ボランティア 地域の中学校へ (2011-11-11 13:00)
 高知「やまもも」さんに講習 (2011-11-04 18:31)

この記事へのトラックバック
「障がい者支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どし...
役立つブログまとめ(社会貢献): 障がい者支援 by Good↑or Bad↓【役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2011年02月17日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。