難聴児授業支援を行うボランティア養成講座はじまります
2010年05月29日
sama at 15:18 | Comments(0) | トヨタ財団助成事業
松本大学地域づくり考房『ゆめ」、人工内耳センター利用者親の会、
そしてわが特定非営利活動法人長野サマライズ・センターの
3者協働事業として、地域の小学校に通う難聴児の授業支援を行う
ボランティアの養成講座が、2010.5.31から開催です。
<学生ボランティア養成講座>(月曜コース)
16:50~18:00 考房にお集まりください。
<市民ボランティア養成講座>(木曜日コース)
15:10~ または 16:50~
パソコン入力が得意な方、パソコンの知識や技術を福祉で役立てたい方、
ぜひ、ご参加くださいね。
*引き続き、『モバイル型遠隔情報保障システム』の使い方を
マスターしていただく講座を予定しています。
『モバイル型遠隔情報保障システム』
http://satomimi.chan-to.net/
問い合せ、連絡先
特定非営利活動法人長野サマライズ・センター
http://www10.plala.or.jp/summarize/
sama4089<@マークを入れて下さい>yahoo.co.jp
0263-52-4148FAX兼用
そしてわが特定非営利活動法人長野サマライズ・センターの
3者協働事業として、地域の小学校に通う難聴児の授業支援を行う
ボランティアの養成講座が、2010.5.31から開催です。
<学生ボランティア養成講座>(月曜コース)
16:50~18:00 考房にお集まりください。
<市民ボランティア養成講座>(木曜日コース)
15:10~ または 16:50~
パソコン入力が得意な方、パソコンの知識や技術を福祉で役立てたい方、
ぜひ、ご参加くださいね。
*引き続き、『モバイル型遠隔情報保障システム』の使い方を
マスターしていただく講座を予定しています。
『モバイル型遠隔情報保障システム』
http://satomimi.chan-to.net/
問い合せ、連絡先
特定非営利活動法人長野サマライズ・センター
http://www10.plala.or.jp/summarize/
sama4089<@マークを入れて下さい>yahoo.co.jp
0263-52-4148FAX兼用