「早ね早おき朝ごはん・どくしょ」市民の集い
2009年12月20日
sama at 22:12 | Comments(0) | その他現場 要約筆記通訳
2009.12.19
塩尻市の「早ね早おき朝ごはん・どくしょ」市民の集いで
パソコン要約筆記を担当しました。
東北大学加齢医学研究所 教授「川島隆太」先生による
講演会 演題「朝10分が育てる 子どもの未来」は
子どもを育てる視点から、アルツハイマー病におかされた
高齢者への視点まで、たいへんボリュームのある、
興味深いお話をお聞きすることができました。
お話もまとまっていて、非常にわかりやすく、
入力しながらも理解できるお話でしたが、
限られた時間内で非常にたくさんのことが語られ、
追いつかない部分が多く、とても大変でした。
終了後、初めてパソコン要約筆記を目にしたという
若いお父さん方が、仕組みについて聞きにきてくださり、
福祉分野とは異なる、多くの方々にパソコン要約筆記を
見て知っていただけて、とても良い機会となりました。



塩尻市の「早ね早おき朝ごはん・どくしょ」市民の集いで
パソコン要約筆記を担当しました。
東北大学加齢医学研究所 教授「川島隆太」先生による
講演会 演題「朝10分が育てる 子どもの未来」は
子どもを育てる視点から、アルツハイマー病におかされた
高齢者への視点まで、たいへんボリュームのある、
興味深いお話をお聞きすることができました。
お話もまとまっていて、非常にわかりやすく、
入力しながらも理解できるお話でしたが、
限られた時間内で非常にたくさんのことが語られ、
追いつかない部分が多く、とても大変でした。
終了後、初めてパソコン要約筆記を目にしたという
若いお父さん方が、仕組みについて聞きにきてくださり、
福祉分野とは異なる、多くの方々にパソコン要約筆記を
見て知っていただけて、とても良い機会となりました。
この記事へのトラックバック
「障がい者支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どし...
役立つブログまとめ(社会貢献): 障がい者支援 by Good↑or Bad↓【役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2009年12月27日 16:13