筑波技術大学の授業支援が始まりました
2009年04月16日
sama at 10:02 | Comments(0)
2009.4.15
モバイル型遠隔情報保障システムの実験の中で、
筑波技術大学の授業支援担当がスタートしました。
長野県塩尻市に居ながら、茨城県つくば市の筑波技術大学での
授業を支援できるようになったのです!!!
12年前にパソコン要約筆記を始めた時から始まり、
地域の3大学の通訳を掛け持って県内を飛び回っていた時期を経て、
何だか、夢のような通訳の実現です。
講義予定の中に組み込まれた企業見学実習の際には、
Iphone携帯を使った「モバイル型遠隔情報保障システム」の
導入実験も行います。
また、さらに1歩、前進していけたらと思います。
モバイル型遠隔情報保障システムの実験の中で、
筑波技術大学の授業支援担当がスタートしました。
長野県塩尻市に居ながら、茨城県つくば市の筑波技術大学での
授業を支援できるようになったのです!!!
12年前にパソコン要約筆記を始めた時から始まり、
地域の3大学の通訳を掛け持って県内を飛び回っていた時期を経て、
何だか、夢のような通訳の実現です。
講義予定の中に組み込まれた企業見学実習の際には、
Iphone携帯を使った「モバイル型遠隔情報保障システム」の
導入実験も行います。
また、さらに1歩、前進していけたらと思います。
この記事へのトラックバック
「障がい者支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どし...
NPOブログ記事の読み比べ評価!: 障がい者支援 by Good↑or Bad↓【NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2009年04月17日 07:37