平成20年度塩尻市協働のまちづくり提案公募事業
2009年03月22日
sama at 09:36 | Comments(0)
平成20年度の塩尻市協働のまちづくり提案公募事業の
活動活動報告会があり、
サマライズでの今年度の事業
「文字情報あったらいいで紹介事業Ⅱ」の報告を行いました。
(報告会では、会場の文字情報をPSPに表示させ、見ていただきました)

昨年に続きまして、
「身近な地域の皆さんにこそ、聴覚障害の理解、文字情報の有効性を知っていただこう」と、
市内4か所のゴミの説明会で、環境生活課のお話しを文字にして提供させていただくことができました。
さまざまな場に足を運び、いままで目に触れる機会の無かった皆さんにみていただくことは、
本当に大切なことなのだと、あらためて実感できた事業でした。
まず、市内の聴覚障害の方々が、過去に一度も参加されたことがなかったということが
わかり、急きょでしたが、文字通訳が付く説明会を、長寿福祉課から連絡していただき
ました。各会場で、顔見知りの5名の参加を確認することができました。
参加してくださった、中途失聴の男性の話では、
普段はこういった説明会にご自分が参加したことがなく、奥様のメモを、家に帰って見せてもらうしかなかったそうです。
「実際に“生で”参加するのは、違うね~メモからはわからないことがいろいろわかった」という感想をいただきました。
日程が決まったのが、開催日ぎりぎりになってしまい、回覧板でのPRができなかったこと
説明会後、衛生部の会議あり、参加のみなさんへの感想の聞き取りができなかったという反省点がありました。
ただ、どの会場も、年配の男性を中心に、文字を表示させてスクリーンを、最後までじーっとみつめていらっしゃる方々がいらっしゃり、若い方々でも「ボッとしていて聞き逃したところを画面で確認できて、理解しやすかった」との御意見もいただきました。
平成21年2月26日 町区でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者3名

平成21年2月28日 田川町でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者3名

平成21年3月8日 吉田五区でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者4名

平成21年3月9日 郷原地区でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者4名

活動活動報告会があり、
サマライズでの今年度の事業
「文字情報あったらいいで紹介事業Ⅱ」の報告を行いました。
(報告会では、会場の文字情報をPSPに表示させ、見ていただきました)
昨年に続きまして、
「身近な地域の皆さんにこそ、聴覚障害の理解、文字情報の有効性を知っていただこう」と、
市内4か所のゴミの説明会で、環境生活課のお話しを文字にして提供させていただくことができました。
さまざまな場に足を運び、いままで目に触れる機会の無かった皆さんにみていただくことは、
本当に大切なことなのだと、あらためて実感できた事業でした。
まず、市内の聴覚障害の方々が、過去に一度も参加されたことがなかったということが
わかり、急きょでしたが、文字通訳が付く説明会を、長寿福祉課から連絡していただき
ました。各会場で、顔見知りの5名の参加を確認することができました。
参加してくださった、中途失聴の男性の話では、
普段はこういった説明会にご自分が参加したことがなく、奥様のメモを、家に帰って見せてもらうしかなかったそうです。
「実際に“生で”参加するのは、違うね~メモからはわからないことがいろいろわかった」という感想をいただきました。
日程が決まったのが、開催日ぎりぎりになってしまい、回覧板でのPRができなかったこと
説明会後、衛生部の会議あり、参加のみなさんへの感想の聞き取りができなかったという反省点がありました。
ただ、どの会場も、年配の男性を中心に、文字を表示させてスクリーンを、最後までじーっとみつめていらっしゃる方々がいらっしゃり、若い方々でも「ボッとしていて聞き逃したところを画面で確認できて、理解しやすかった」との御意見もいただきました。
平成21年2月26日 町区でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者3名
平成21年2月28日 田川町でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者3名
平成21年3月8日 吉田五区でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者4名
平成21年3月9日 郷原地区でのゴミ分別説明会(18:30~20:30)通訳者4名