信州大学人工内耳勉強会
2008年10月14日
sama at 08:39 | Comments(0)
日時:2008年10月11日(土) 午後2:00~4:00
場所:長野県難聴児支援センター
参加者:4名
真会・友の会信州・人工内耳センター利用者親の会の合同勉強会の通訳を担当させていただきました。
通訳前には、準備担当の方はもちろんのこと、勉強会を担当される先生方や人工内耳を扱う企業の方々をはじめ参加者の方々が次々とお声を掛けてくださり、資料提供や機材の設定にご協力くださいました。
また、通訳中も、要約筆記のスクリーンを確認しながらゆっくり話してくださったり、聞き取れなかった部分や間違いなどを横で教えてくださったりと、細かい配慮をしていただきました。
専門的な内容ということもあり、機器名や検査名など、度々訂正することもありましたが、終了後、「成人の装用者の皆様からもとても好評」、「これまでのパソコンを使っての通訳では、一番速さも要約の仕方も分かりやすく、最高の通訳」との嬉しいお言葉をいただきました。
これも関係者の皆様方のご協力があったからこそ、いただけた言葉だと思っております。
担当された信州大学の先生方、参加された皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
場所:長野県難聴児支援センター
参加者:4名
真会・友の会信州・人工内耳センター利用者親の会の合同勉強会の通訳を担当させていただきました。
通訳前には、準備担当の方はもちろんのこと、勉強会を担当される先生方や人工内耳を扱う企業の方々をはじめ参加者の方々が次々とお声を掛けてくださり、資料提供や機材の設定にご協力くださいました。
また、通訳中も、要約筆記のスクリーンを確認しながらゆっくり話してくださったり、聞き取れなかった部分や間違いなどを横で教えてくださったりと、細かい配慮をしていただきました。
専門的な内容ということもあり、機器名や検査名など、度々訂正することもありましたが、終了後、「成人の装用者の皆様からもとても好評」、「これまでのパソコンを使っての通訳では、一番速さも要約の仕方も分かりやすく、最高の通訳」との嬉しいお言葉をいただきました。
これも関係者の皆様方のご協力があったからこそ、いただけた言葉だと思っております。
担当された信州大学の先生方、参加された皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
この記事へのトラックバック
「障害者支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしど...
NPOブログ記事の読み比べ評価!: 障害者支援 by Good↑or Bad↓【NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2008年10月15日 10:55